自衛隊法第83条 後編

さて、そんな炊事班の任務は当然ながら『炊事』だ
朝食が被災者の口にわたるのが午前7時…0700時、輸送の手間を考えるとその1時間前には料理が完成していないといけない

さらに米を炊き始める時間を考えると、炊事班の朝は自然と早くなる
まだ暗い午前3時45分…0345時、炊事班の長でもある本管中隊の斉藤曹長が起きてきた
「う〜ん…けっこう寒いなぁ」昼間はそうでもないが、この時間となると冷え込みがキツい。特に50才を越えた曹長にはこの寒さは酷だ
「おはやぅございまふ〜ふわぁ…」「おはよーす」「あぁ眠い…おはようございます」同じような時間にゾロゾロと炊事要員もやってきた
監視要員も兼ねて一人が炊事車を引っ張ってきた大型の3t半トラック荷台で寝泊まりしているが、他の隊員はスタジアムのフロアや選手控え室などに泊まっているのだ
「おぅ、おはよう…眠そうだな、どした?」炊事車の上に乗って飯炊きの準備をしながら斉藤曹長が尋ねる
「どこの補給隊か知らねーけど、夜中までうるさくてうるさくて…」「あいつら、夕方の仕事だから朝は9時くらいまで寝てるらしいっすよ」「メーワクだなぁ…」
野外風呂を運営する補給隊の仕事は基本的に昼以降だ。炊事班とは対照的な動きをする
「だいたい動きが全然ちゃうのに、一緒のトコに泊めんなやなぁ…旅団もテキトーやな」こちらも珍しく不機嫌そうな井上3曹
「ま、そう言ってやるな。これだけの部隊を捌くのは難しいさ…さて」長靴に履き替えて白いエプロンを羽織り、頭には手ぬぐいや帽子をかぶった面々を前に斉藤曹長が口を開いた
「今日のメニューは昨日の指示通り、まずは朝食を仕上げてしまうぞ。逐次昼食以降の切り込みを…」
指示を受け隊員たちはそれぞれの作業にかかっていった

夜が明けて炊事所にも朝日が差してきた。炊事班も朝食を作り終わり、昼食を作る時間までしばしの休憩だ
そんな中、渋い顔をした連隊補給幹部・加賀見2尉が1X旅団司令部の隊員を連れて斉藤曹長のもとを訪れた
「お、何事ですか補給幹部」「お疲れさんです斉藤曹長…ちょっと厄介ごとなんだけど頼めるかな?」何事かと炊事班の隊員たちも顔を見せる

「実はね、ウチが担当している避難所に工場で働いていたイラン人が10人ほどいるんだ…」加賀見2尉の話を要約すると…
避難所にいるイラン人たち、最初のウチは震災のショックからか特に何も考えずに食事を取っていたが、避難所生活も落ち着いたときにふと気づいた
「この料理って、豚肉を使ってるんじゃないか…」ということに
彼らはイスラム教徒であり、豚肉に関しては特に厳しい戒律がある。避難所でもちょっとした騒ぎになったらしい
「…工場の方も避難勧告が明後日にも解除される予定で、そこから先はウチの関与するところじゃないんだが…」「つまりそれまで、豚肉を使わない料理を10人前用意してほしい、ってことですか」
う〜ん、と唸り腕を組む斉藤曹長「まぁ材料に豚肉を使わないだけなら可能でしょうが…おい井上、ここ数日のメニューってどうなってる?」
食事のメニューは上級部隊の栄養士が決めている。材料もそのメニューに従って届く
「はい、メニュー表です。タイミングのええ事に今日の晩飯は『豚肉のショウガ焼き』ですわ」「ありゃ、ホントだな」
話を聞いていた炊事班の面々も顔を見合わせる「面倒な話だな…」「豚肉が食えないんなら日本に来なきゃいいのに」
「とはいえ、どうにかしないといけないのは確かだしな」少し考えて斉藤曹長は大島士長に声をかけた


「大島はパソコン持ってきてたよな?ちょっとイスラム圏の料理ってのを調べてくんねーか?」
突然声をかけられた大島士長は驚いた顔をする「え、あ、まぁ…できないことはないですけど」

営内者にはパソコンに繋ぐタイプのPHSでインターネットに接続している隊員も多く、民間行事の支援や他駐屯地の行事支援などヒマが予想される時にパソコンを持ってくる隊員もいる
(演習場では電波が入らない所も多く、雨やホコリなどの環境も悪いため演習に持ってくる隊員は少ない)
大島士長も夜や空いた時間にインターネットに接続しているのだ
「でも…何を調べたらいいですか?」「取りあえず『イラン料理』で検索してみてくれ」定年間近なのに妙にパソコンに詳しい斉藤曹長
何でもそつなくこなす古手曹長には順応能力の高い人が多く、新しいモノでも使いこなせる人がけっこういる

「ポロイェサーデ…イラン式ライスか。けっこう手間じゃね?」「コレなんか簡単ですよ。ジュジェ…キャバーブ?焼き鳥だそうです」
ノートパソコンの画面を見ながらあーだこーだと議論中の炊事班
「材料のないモノは無理だな。羊肉とかターメリックとかシナモンパウダーとか…」
メニュー表と材料の在庫を確認してメニューを決めていく。昼食は無理としても夕食からはどうにかしたい…というのが旅団の要望だ
「旅団の方も材料は最大限配慮する、とは言ってるけどな」と斉藤曹長「あんまり期待はせんときましょ。向こうもいっぱいいっぱいみたいやし」とこちらは少し冷たい井上3曹

主力の要員は普通の食事を作り、斉藤曹長自らがイラン料理(もどき)を作り始める
炊事車のかまどは6つしかなく、しかも2つのかまどが壊れていて使えない状態…仕方なく弱い火力で作れる料理は、私物のコンロと鍋で作らないといけない
「ガス代出るかな…」と意外とケチな曹長だが、それでもさすがは野外炊事のプロである
なんだかんだで夕食時には鶏肉料理と軽いサラダができあがった

「じゃ、頼むね。この飯缶に入ってる料理は…」「あぁ、聞いてます。イラン料理でしたっけ?よく作れましたね」
輸送班が各避難所に届ける食事を取りに来た。ご飯用、汁物用、おかず用と各種様々な飯缶の一つに、ガムテープで「イラン料理」と表示してある
「まぁ自衛隊もサービス業だしな。顧客のニーズには応えんとな」そう言って笑い、斉藤曹長は食事を引き渡した

数日後、連隊補給幹部の加賀見2尉が炊事所を訪れた
「例のイラン料理、大好評だったらしいよ」「はぁ、そりゃ良かった」と気の抜けたような返答をする斉藤曹長
「旅団の4部長も褒めてたよ。コレでウチの連隊の株も上がるってもんだ」言ってることとは裏腹に、あまり嬉しそうじゃない加賀見2尉
「それ、喜ぶところですか?」「いや、あんまり…指揮系統上の上級部隊じゃないし、また無茶な要求されそうでねぇ…」

どんな要求にも応えられるのは部隊としての能力の高さではあるが、一度こういった「無茶な要求」に応えてしまうと、また次も上級部隊から「無茶な要求」をされることがある
それでも、何かを求められたら全力で事に当たり結果を出す…手を抜けない人や部隊は、こうしてどんどん仕事を増やされてしまう
「ま〜た(旅団が)何か要求してきそうで怖いんだよな…」「でも手は抜けませんからね…」ふぅ、とため息をつく二人だった


災害派遣部隊の運営は、基本的に師団単位で行っている
それら各部隊の配置、担当、職務その他を統括するのが、被災地を隊区とする1X旅団だ

例えば、○師団に所属する×連隊や△大隊は現地の○師団の下で行動する。その現地○師団に各種指示命令を出すのが1X旅団だ
その現地師団CP(指揮所)であるが、本来の師団司令部要員はほとんどいない。師団長自身は師団司令部から動かず、1X旅団を除いては基本的に訓練や演習もやっているので、司令部や各部隊もまとまった人員は出せない
そこで指揮所要員も各部隊からの寄合所帯となる。それでも指揮所が機能するのは、統制された教育訓練の賜物か…

スタジアム駐車場の端っこ、大型のフレーム天幕と居住用の2号天幕や6人用天幕が並んでいる
ここ師団CPで、田浦3曹は幕僚業務支援を行っているのだ
「…この道の通行止めが明日一杯で解除になる予定…この避難所は月曜にはカラになる…って、これ、どこからの情報?」連隊情報幹部の前田1尉は、師団CPでも同じく情報幹部を担任している
「それは…あぁ、旅団の方からです」地図に張られたオーバレイ(各種情報を書き込む透明なビニールシート)にいろいろと書き込みながら田浦3曹が答えた
「ホントかなぁ…あの避難所はけっこう人がいたと思うけど…」そう言って前田1尉は携帯を取りだして電話をかけ始めた

「お疲れ様です、前田です。ちょっと聞きたいんですけど…」
(携帯代もバカにならないよなぁ)その様子を横目で見て、田浦3曹はそう思った。そしてそのまま首を巡らせてCPの中を見渡した
入り口付近の机には無線機と通信手、壁際に並んだ机にはパソコンやプリンターが並ぶ。真ん中にあるベニヤ板には被災地の地図、各避難場所の状況、部隊編成、県や市町村担当者の電話番号etc…
普段の演習などで作られるCPと大差はない。大きな違いは、テレビから24時間NHKの番組が流れている事くらいだ
どこかのんびりした雰囲気は、支援自体がほぼ「炊事支援」一本に絞られてきたからだろう。緊張の面持ちでMMを行う運幹も、渋い顔で地図を見る幕僚もいない

他部隊から派遣されているCP要員も逐次交代しているらしく、昨日見た顔を今日は見ない…という事も多い
師団の指揮官も何度か交代しており、昨日までは副連隊長、今は特科の大隊長が指揮官に付いている
(普段の仕事より楽かも、でも帰ったら仕事たまってるだろうなぁ…)心の中でため息を一つつく田浦3曹
とその時、1X旅団司令部の幹部がCPに入ってきた


「そんな要望…断っちゃえば?」「と言っても知事からの要請でして…」
額を寄せ集めてう〜ん、とうなる特科大隊長と幕僚たち。困り顔なのは旅団司令部の幹部だ

N県の中部にあるK市
ここは震源に比較的近い位置であるにもかかわらず、地盤のおかげか地震の被害がほとんど発生しなかった
地震発生直後に国土交通省と消防庁で現地調査を行ったが「特に異常なし」の結果を受けて避難勧告も道路封鎖も実施されなかった
自衛隊側も被害のない地域に部隊を差し出す必要はなく、K市には一つの部隊も入っていない

「…それが問題になったんですよね。我々に責任があるわけではないのですが」旅団の幹部が渋い顔をする
K市の市長は「自衛隊は憲法違反なので解散すべし」との主張を繰り広げていた政党の出身者であり、現在も野党第一党の政党に所属している
その出自から、K市では「自衛隊嫌いの市長が、災害派遣要請を出さなかったのではないか?」という噂が流れているというのだ

「そこで、姿を見せるだけでいいから自衛隊の人に来てほしい、という話なんです」
「なんだよそれ、政治の道具扱いじゃねぇか。なんでウチにそんな話をもってくるんだ」とこちらは少しご立腹な特科大隊長
「こちらの師団が受け持っている隊区が一番K市に近いので…市長が県知事に泣きついて、そこから旅団長に直接この話が来たのです」釈然としないのはこちらも同じ、といった顔をする旅団の幹部
しかし命令ならば従わざるを得ないのが宮仕えの辛いところ
「…命令じゃ、仕方ないか」渋々といった感じで呟く大隊長、そして前田1尉を呼びつけた

「了解です。K市の被害状況の確認ですね?あとは市長との面会…」忸怩たる想いの幕僚たちとは違い、前田1尉は何も気にせず話を聞いている
政治的な話には首を突っ込まず、命令とあらば淡々とそれに従う…ある意味彼の姿勢は正しいとも言える
「すまんな、こんな仕事を頼んでしまって…」と申し訳なさそうな特科大隊長だが「いや、別に問題ありませんよ」とドライな前田1尉であった


「えーと、県道55号線との交点を右折してだね」「これですね、右よし、前方よし…」
健康に悪そうな排ガスを吹き出して、ジープはN県の田舎道をひた走る

ドライバーは田浦3曹、助手席には前田1尉、後部座席には旅団から派遣された施設科の陸曹が一人
「いい景色だねぇ〜ずっと続く田んぼ、遠くの山には冠雪、典型的な秋晴れ、まさにドライブ日より!」少しはしゃぎ気味の前田1尉
CPの中より外に出てる方が気が楽なのか、いつもよりよく喋る
「仕事じゃなけりゃいいんですけどね」「ん?な〜に?」小声で呟いた田浦3曹の愚痴は、ジープのエンジン音にかき消された
(ま、たまにはドライブもいいか…)豪雪地帯で米所のN県は確かに風光明媚だ(災害派遣が終わったら、ドライブにでも来ようかなぁ…)
北方機動演習で北海道に行ったときも同じ事を考えたことを思い出し(そして未だに行ってない)、苦笑いする田浦3曹だった

1時間ほどジープを走らせて、一行はK市の市役所に到着した
出迎えは地味な色のスーツに薄くなった頭、太いフレームのメガネをかけた50代の男性だった。典型的な「地方の市役所職員」に見える
「お待ちしておりました、私は助役の石川と申します」そう言って助役は名刺を差し出した
「あ、これはどうも。私は前田と申します。災害派遣部隊の中で情報幹部という役職をやっておりまして…」こちらも名刺を取り出し交換する
連隊本部の幹部ともなると部外との接触も多く、そのために名刺を作っている人も多い(各中隊長や付准尉、広報関係者も同じ)

助役の案内で市長のところまで案内された3人、広い会議室のようなところに通された
意外なことに会議室には市の職員、しかもかなり上級の役職らしき人々が集まっていた
「や〜お待ちしていましたよ自衛隊さん!」満面の笑みを浮かべて手を差し出してきたのが例の市長らしい。そのまま田浦3曹の方に向かってきた
「あ、いやこっちが…」困惑する田浦3曹。隊員同士なら誰が一番えらいのかは階級章で一目瞭然だが、民間人の、しかも自衛隊反対派だった市長にはわからないようだ
スッと横から手を差し出す前田1尉「はじめまして市長」と部外向けのにこやかな笑顔で対応する
握手を交わす市長と前田1尉、そのシーンを市の広報カメラマンが撮影した

撮影が終わったとたん、市長の態度が急に冷たくなった。笑顔を消すと「じゃ、後は石川に話を聞いてください」そう言い残してさっさと会議室から出て行った
職員たちも「面倒な仕事が終わった」とばかりにそそくさと会議室を後にした
取り残された3人の隊員と不運(?)な助役
「なんだかなぁ」ぼそり、と田浦3曹が呟いた


「本当に申し訳ありません…市長があまり、その、自衛隊にいい印象を持っていないので…職員たちも影響されているようなところがありまして」
助役さんの申し訳なさそうな顔を見てると、何だかこちらが悪いことをしているような気分になってしまう一行である

「いや、別に構いませんよ。いつもの事です」とフォローする前田1尉
普通科には珍しいU(一般大→幹部候補生)の前田1尉は、どちらかというと柔らかい顔立ちと物腰である
「まぁそれはどうでもいいです」旅団から派遣された施設科陸曹が地図を片手に助役さんに詰め寄った
「こことここの道路、それとこの小学校…地盤が少し気になりますね。案内してください」職人肌の人が多い施設科だけに、政治的な話には全く興味を示さない。見事なまでのプロ意識と言える
何カ所かの地域を見て回り、市の郊外にある小学校の駐車場で少し休憩することになった

「そう言えば防災訓練とかって、やってるんですか?」田浦3曹が助役さんに聞いた
「あんまり…自衛隊さんの方にもあまり来てもらっていない状況でして…」今の市長になってからは自衛隊との合同防災訓練は行っていないのだという
「避難場所の指示看板が落書きだらけで見えなくなってますね。地図もわかりにくかったです。防災の観点からいうとあまりよろしくない状況だと思いますね」とこちらは前田1尉
「…う〜ん」と唸る助役さん

授業は終わっているらしく、何人かの生徒が興味深そうにこちらを見ている。手を振ると笑顔で振りかえしてきた
「嫌われるのはいいんですが、防災意識が低いのはちょっと怖いですね。あの子たちが死んでからじゃ遅いですし、対策を取れるのは市役所の皆さんだけですからね」
前田1尉の言葉に「う〜ん、ですねぇ…」と考え込む助役さんだった

「今日はどうもありがとうございました」「いえいえ、特にお役に立つことも無くて…」市役所まで助役さんを送ってきた一行、今から宿営地に向かい帰隊する
「いや、やはり自衛隊さんの迷彩服は効果絶大です。その服を見ただけで安心する市民も多いと思いますよ」
「そんなもんかな…」首を捻る田浦3曹
「いろいろ参考になる話を聞かせていただきました。また機会があればぜひいらしてください」
「我々は隊区が違うので何とも…まぁ私は転属が多いので、もしかしたらまた来るかもしれません」と前田1尉。幹部は数年単位で全国の部隊を転々とするのだ
行きと同じように黒い煙を吐いて、ジープは市役所を出発した

数年後、与党の推薦を受けた助役さんが市長選に立候補し、現職を大差で破る日が来ることになるが、それもまた田浦3曹たちにはあまり関係のない話である


「これってウチから持ってきたんだっけ?」「発電機は全部、戦車から持ってきたヤツだから…」「この椅子、どこの部隊のですか〜?」
いつになく騒がしい師団のCP。それもそのハズ、約1ヶ月にわたる災害派遣も終わり、明日で被災地から撤収するのだ

仮設住宅の建設が予想以上に早いペースで進み、避難勧告が出されていた地域でもガケの補修工事や道路の復旧作業が一段落
先々週あたりから北方や西方の部隊の姿が消え始め、ここスタジアム駐車場もだいぶ広く感じられるようになった
「まさか撤収にまで狩り出される事になるとはなぁ…」とぼやくのは田浦3曹だ

何度か連隊から来た人と勤務交代をして「もう来ることはないだろう」と駐屯地に戻ったのが3日前、2日間の代休をもらって下宿でゴロゴロしていた一昨日に
「ちょっと明後日からN県の方に行ってね」という先任からの無情な電話…
「まぁ、明日には帰れるんだからいいか」そうは言ってもCP内はけっこう騒がしい
CPの運営が長期にわたったため、そして人の入れ替わりが多かったため、CP内にある物品の掌握が大変なのだ
部隊名が書いてある発電機や天幕などは間違えようがないとしても、机や椅子、ベニヤ板、照明、電気のコード、官品の地図といった大きな物から
コーヒーメーカー、筆記用具、コピー用紙などの細かい物品まで
持ち主不明のプリンター、携帯の充電器、かばん、図板、その他もろもろ…
間違えて持っていってしまったら、別の部隊に返すのにまた何時間も移動しなければならない
「すんませーん、通信ですが有線の撤収に…」「オレの外付けHDDどこいった〜!?」「誰か、○×市の担当者の携帯番号知らない?」
CPが静かになったのは15時を過ぎてからだった

「お疲れ〜オレらも明日で撤収や」撤収が一段落して缶コーヒー片手に一息つく田浦3曹の前に、炊事班に参加していた井上3曹が声をかけてきた
「井上もけっこう往復したよな…もう3回目くらいだっけ?」「まぁ全部で2週間くらいこっちにおったなぁ…」
しばし無言で空を見上げる二人
「…あぁ疲れた」「オレもや…疲れたなぁ〜」
そう言って顔を見合わせ、笑う二人であった


涼しい風が窓を全開にした高機動車の中を通り過ぎる
後部座席の一番後ろに腰掛けて、大島士長は離れてゆくスタジアムの白い屋根を見つめた

(けっきょく、最初から最後までこの災害派遣に振り回された気がするなぁ…)
1ヶ月前の地震発生の瞬間を、今でも鮮明に覚えている。待機要員で営内におり、のんびりゲームでもしようかと思った矢先に地震が起こった
それから先は出動してすぐに帰ってきて、また出動して食事を作って…何度か被災地と駐屯地を行き来して今日を迎えたのだった

「ご飯作って終わりでしたねぇ…」向かいの席に座る井上3曹に声をかける「ん?あぁ、そやなぁ」とこちらは上の空で携帯とにらめっこ
「そういや井上、例の合コンで知り合った子はどうなった?」とコレは運転席の田浦3曹。助手席は連隊本部の前田1尉だ
「…とっくに連絡途切れとるよ」「ハハッ、何してんだよ」と嬉しそうに笑う
「…あのなぁ…この1ヶ月でロクに休んでへんのに、どうこうできると思うか〜?」「まぁ無理だろうな。不運だったと諦めな」
「ま、仕事だからしょうがないね〜」とこれは前田1尉「ボクもさ、彼女がだいぶお冠でね…」
「前田1尉、彼女いはるんですか?ええねぁ〜」「娑婆の人ですか?だったら合コンでも…」
と嬉しそうな陸曹二人を尻目に、大島士長は冴えない顔をしている

(なんか…「災害派遣」やった気がしないな…)
出動はしたもののすぐに帰隊、また現場に進出したものの、やったことと言えば飯炊きぐらいでしかない
あとは天幕を張ったり、野外風呂を炊いたり…
ヘリ隊のように被災者の救出をしたわけでもなければ、消防のレスキュー隊のように土砂に埋まった人を救助したわけでもない
地震発生直後に情報収集を行った偵察隊、被災者の医療援護を行った衛生隊、各地で土砂の除去などを行っている施設隊、慰問コンサートを行った音楽隊なんてのもいる
そんな中、自分のやったことは何だったのか…
「なんだかなぁ…」ボソッと呟いた

スタジアムの屋根はもう見えない。師団の他の部隊も先に帰っていった
高速道路のインターチェンジに向かう一般道で赤信号に捕まってしまった。連隊の他の車両は先に行ってしまっている
ふと外に目をやると、後ろに停まっている幼稚園の送迎バスの中から園児たちが手を振っているのが見えた
「元気だねぇ…」控えめに手を振り返す大島士長。すると今度は、歩道の方から小学生たちが手を振ってきた

子供たちだけじゃない
追い越しをかける乗用車から敬礼をする老人、ハザードランプを点灯させるトラック、バスの車窓から手を振る高校生たち
高速道路のインターに入ると、料金所のオジサンが「ご苦労さん!」と声をかけてきてくれた

「こうやって声をかけてもらうと『やった』って気になるよねぇ」何気ない前田1尉の一言
「…そうですね、そうですよね!」こうしてたくさんの人が自衛隊の車両を見ただけで手を振ってくれる、声をかけてきてくれる
ほんの少しだけど、自分の仕事に手応えを感じられた大島士長だった

〜完〜


中編 HOME 解説